サラリーマン自給自足への道 EPISODE2

自分で育て収穫した旬の食材をあてに一杯…

とれたてを食べたいだけ食べる

そんな至福の時間、憧れませんか??

どうも、EP1と全く同じ入り方をしてみました。にゃーごです。

EP1(スダチ、落花生)はこちらから!

こりゃいいですね、Ctrl +CとCtrl+Vだけで事足ります。クセになりそうです。(根がダメ人間だとすぐこんなことになります。)

今回は若干世の中から遅延気味ですが、にゃーご農園ではオクラきゅうりが最盛期なので、この二つを紹介したいと思います。

自給自足への道 家庭菜園 〜オクラ〜

オクラの栄養と効能

オクラの栄養と効能

1.ペクチン

チ◯チンじゃないですよ、ペクチンですよ。オクラといえばネバネバ!そのネバネバはペクチンという水溶性食物繊維によるものですって。水溶性食物繊維はその粘着性によって腸管内をゆっくり移動するため、腹持ちがよく食べ過ぎを防いでくれるんですって。

2.β-カロチン

β-チ◯チンじゃないですよ、β-カロチンですよ(しつこい)。β-カロチンは抗発ガン作用や免疫賦活作用で知られているんですって。他にも体内でビタミンAに変換され、髪の健康維持や、視力維持、粘膜や皮膚の健康維持、そして、喉や肺など呼吸器系統を守る働きがあるんですって。

3.カリウム

カリウムは人体に必要なミネラルの1つですって。またナトリウムを排出する作用があることから、塩分の摂り過ぎを調節する働きがあるんですって。高血圧の予防にも役立つんですって。

参考:https://www.sunlive.co.jp/ingredient/おくら/

オクラ種植えから収穫、現在の様子

オクラは5月終わりに種を直接ウネに植えました。

もうね、結構暑くなってきてる頃でしたね。

せっかく植えたのにカラスに食べられてしまってもう一回まくなんてこともありましたね。

なかなか芽が出てこなくて心配になった日もありましたね。

やっと芽が出てきた時はそれはそれは嬉しかったですね。

あっここで発芽時の写真ですよね。

分かってますよ、写真あったほうがいいってことは。

でもね、ないんですよ。

なぜかと言いますとね…

5月終わりにオクラの成長についてブログで紹介するなんて考えてなかったですし。おすし。

もちろん、今だったら撮りますよ。

これは何カ月後に成長の記録として必要だ…!!

なんて言ってね。

でもね、皆さんご存知のとおり過去には戻れないんですよ。

じゃあどうすればいいか。

前を向くしかないんですよ。

過去を振り返るのではなく未来を見つめる。

今、我々に必要なのはそういうマインドなんですよ。

いいですか、そもそもね…

おっと、オクラの発芽時の写真について書いていたはずが、いつのまにか啓発記事に。

真面目に書くってことを少しだけ止めてみるとこんなことになるんですね。

でも楽しいからいいんです。

こんな感じだと永遠に書けそうですが、埒が明かないのでそろそろ本題に戻りますか。

まぁざっと説明すると…(本題はざっと!?自分で書いていてびっくり笑)

春まで植えてたタマネギを収穫して、一回ウネを立て直して、オクラの種を植えたら、こうなりましたとさ。

オクラ、そして一杯!

オクラはまずこんな感じで塩もみをした方がいいです。

塩もみをすることでチクチクとしたうぶ毛が取れやすくなり、口当たりと彩りがアップしますんで。

チクチクされたいっていう特殊な癖(へき)がある方はそのままでも良いかもしれません。

では、EP1で(僕だけに)大変好評だったので再度登場願いましょう!

今季から巨人二軍監督になられた阿部さーん、準備いいですかー??

あっ今一軍のヘッドコーチもしているから忙しい?

いやいやちょうど元木さん戻ってきたのニュースになってましたよ。

お疲れとは存じますが、よろしくお願いしますよー。

あっしていただける!?ありがとうございます!

ではいきますよーー。

せーーーっの!!

最高でーーーーす!!

自給自足への道 家庭菜園 〜きゅうり〜

きゅうりの栄養と効能

きゅうりの栄養と効能

きゅうりには栄養がないものだと思ってましたが、調べてみるとちゃんとあるんですって。

なし!って大きく書いて嘘をお伝えするところでした。この場をお借りして謝罪いたします。

1.β-カロチン

β-チ◯チンじゃないですよ、β-カロチンですよ(しつこい)。ここでもCtrl +CとCtrl+Vが役に立ちましたね。すみません、ここは真面目にするところですよね。きゅうりは淡色野菜ですが、表皮のグリーンにはβ-カロチンが含まれているんですって。抗発ガン作用や免疫賦活作用で知られていますが、その他にも体内でビタミンAに変換され、髪の健康維持や、視力維持、粘膜や皮膚の健康維持、そして、喉や肺など呼吸器系統を守る働きがあるといわれているんですって。

2.カリウム

カリウムをたくさん含んでいるので、ナトリウム(塩分)を排泄する役割があり、高血圧に効果があるんですって。また、利尿作用もあるので、体内の水分量を調節し、むくみの解消にも効果的ですって。

3.その他

きゅうりには身体を冷やす働きがあると言われ、薬膳料理でも用いられているんですって。暑い夏が旬なだけに、熱くほてった身体を冷ますのにきゅうりが役立つんですって。

参考:https://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/vegitable/kiuri3.htm

きゅうり苗立てから収穫、現在の様子

今年はきゅうりに関しては取り掛かりが遅く7月終わりくらいに苗立てし、植えました。

それはそれは暑くてねぇ。ほらきゅうりは植えるだけじゃなくて這わすネットとかも必要でしょう。

あっここで植え付け時の写真ですよね。

分かってますよ、写真あったほうがいいってことは。

でもね、ないんですよ。

なぜかと言いますとね…

あっもういいですか。また無駄に文字数だけ稼いだ挙句、薄っぺらい啓発記事になるだけですものね。

まぁざっと説明すると…

このへんのそら豆をのけた後に一度ウネを作り直して植え付けた感じですね。

で現在の様子とガキんちょ達が収穫している素敵な写真がこちら。

きゅうりもガキんちょも大きくなるのが早いもんで。

月日の流れを感じれずにはいられませんね。

きゅうり、そして一杯。

きゅうりはもろきゅうで食べるのも美味しいんですけど、如何せん今年は出来がいいもんで、色々な漬物にしてみました。

まるで自分がしてるみたいに語ってますが、漬物にしたのは全てうちのおばばです。

おばばに感謝感激雨あられ。

では阿部さん、いきますよー。

さすが、もうお呼びしなくてもスタンバってくださってます。

せーーーっの!!

最高でーーーーす!!

その他

EP1でお伝えした落花生を最近全て収穫しました。

あり過ぎてもう若干グロ画像に見えなくもないです。

これを全部洗って湯掻いて冷凍することを考えるとむしろもう気持ち的にはリアルグロですが。

しかし今年は落花生の出来は良かったです。

食べ過ぎてマンガみたいな鼻血が出ましたら、Youtubeにアップしてバズりたいと思います。


前回の記事で真面目にだけ書くことは止める的なことを記しましたが、いかがだったでしょうか。

ただこれは言えます。

記事書くの楽しい。

じゃあいいんじゃない、だって僕このブログの管理者だもの。

では相田みつをさん的思考にまで至れたところで終わりたいと思います。

ここまで読んでいただき感謝です。

本日もお幸せに! Be happy today!

コメントを残す